舞台照明の機材(2) フレネルレンズライト

  1. TOP
  2. PAC LIVE Voice
  3. 舞台用語集
  4. 舞台照明の機材(2) フレネルレンズライト

これも舞台で使われる代表的なライトです。呼称としては、フレネルが舞台照明業界全体に通じますが、日本の照明機材各メーカーの型名で呼ぶことも多い機材です。

543682_n.jpg

 

 

 

フレネルレンズライト(Fresnel lens Light)

これも舞台で使われる代表的なライトです。呼称としては、フレネルが舞台照明業界全体に通じますが、日本の照明機材各メーカーの型名で呼ぶことも多い機材です。ただ、機材型名のなかに、ほぼ「F」が入ってますので、機材型名の中に「F」が入っていたらほぼフレネルと考えて間違いないと思います。

凸レンズとは違い、先のレンズ部分が波紋のようになっているレンズが1枚をはめてあります。

DSC_0136.jpg

この波紋によって光を拡散させる効果があります。

こちらも、光源の位置を変えることにより大きさを変えることができます。

構造としてはトツライトと同じく、レンズ一枚、光源(電球)、ミラー、灯体の外側というシンプルな構造になっています。(↓写真参照)

DSC_0138.jpg

←がレンズ側、電球、ミラー→になってます。

フレネルレンズライトを使う用途として、主に照明の丸をぼんやり出したいときに使うことが多いです。トツとフレネルを比較するとこんな感じです。

DSC_01392.jpg

左がトツ、右がフレネルです。光の円のまわりのボヤケ方が違います。

小さくするともっとわかりやすくなります。

PICT00372.jpg

左がトツ、右がフレネルです。

 

最近は、フレネルレンズも進化して、波紋の深さ、数などでぼんやり感が変わってきています。

例えば、舞台全面をムラなく染める用途が多いかと思います。

広がる角度に関しては、各メーカーによりレンズの厚さや、灯体の長さ、などによって変わりますが、大体、6°~50°くらいです。

コンサートなどでダークブルーで舞台転換をしている際に、この灯体にダークブルーのカラーフィルターを付けて全体を染めていたりします。

 

舞台照明の機材(1)凸レンズライト

 

技術サービスのページへ移動       TOPへもどる       PAC LIVE Voice TOPへ戻る