調整室

  1. TOP
  2. PAC LIVE Voice
  3. 舞台用語集
  4. 調整室

今回は劇場・ホールには欠かせない存在、音響室・調光室・映写室をご紹介します。

160906_調整室カバー.jpg

普段劇場にいらっしゃるお客様からは見えづらい、客席後方などにひっそりと存在している調整室ですが、我々舞台に関わる技術者にとっては大変身近な存在です。

調整室に設置されている音響卓や調光卓を使って、マイクの音を調整したり、ステージに明かりを当てることが出来るんです。

調整室は客席の1階席後方、2階席後方などに並んで設置されている場合や、下手・上手のステージ近く(フロント)にそれぞれ振り分けられている場合もあります。

 


 

 

160621_下手音響室.jpg

↑ 下手音響室からみたステージ

 

音響室や調光室が下手にあると、下手から出入りするMCさんや演者さんの出が見づらかったりしますよね。そういう時には卓に乗り出して見たり、舞台さんからインカムでCUEをもらったりします。

 

160621_パッチ盤.jpg

 

こちらは音響室にあるパッチ盤です。

ステージ下手・上手や客席と、音響室を回線でつなぐ役割を担っています。
これがあることにより、ステージに設置したマイクを、音響室にある音響卓に入力することが出来ます。

 


 

160621_調光卓.jpg

 

そしてこちらが調光室です。

調光卓の上の方にある3段のプリセットで、出したい明かりを作り、手前のクロスフェーダーで明かりを切り替えます。
左側にあるサブマスターに作った明かりを入れ込んだり、シーンを作って本番中シーンを送っていく様な使い方も出来ます。

催事によって最適な使い方を選んだり、担当者によっても細かな設定が異なるようです。

 


 

160906_調整室_映写室2.jpg

 

こちらが映写室。

映写室は客席後方のセンターにあり、舞台上のスクリーンが正面に見える位置にあります。

一昔前には35mmの映写機やスライド映写機が幅を利かせていましたが、近年パソコンの普及に伴って、DLPなどのビデオプロジェクターやデジタルシネマにセンターの座を譲っています。(写真左がDLPプロジェクター、右がデジタルシネマ)

パソコンのパワーポイントなどで作るデータのことをスライドと呼びますが、元々は写真のネガに似た透明なフィルムのことをスライドと呼び、スライド映写機を使いそれをスクリーンに投影することで、講演などを行っていました。

 

 

さて、ここまで三つの調整室を見て来ました。
裏方である我々の仕事現場を少しばかり覗いて頂けたでしょうか。

このように、音響室には音響さん、調光室には照明さん、そして今回は紹介出来ませんでしたが、舞台袖の操作盤の所には舞台さんが常駐し、日々ホールで行われる催し物をサポートしております。

 


 

㈱パシフィックアートセンターが請け負っている運営管理ホール・劇場はこちらをご覧ください。